京都の街の中心部は「碁盤の目」と称されるように、南北に通る道も東西に通る道にも「通り名」がついています。マルタケエビスニオシオイケ、アネサンロッカクタコニシキ、シアヤブッタカマツマンゴジョウのあれです。この記事では、地元のヒトでなければきっと読めないだろうな…と感じる通り名をご紹介します。
目次
その① 烏丸通ーカラスマ通りー
前職で九州熊本に赴任していた時、タクシーの運転手さんが以前京都ではたらいていたことがあるという事で京都の話題で盛り上がったことがあるのですが、運転手さんがずーーーーーーっと「烏丸通」のことを「カラスマル」と呼んでいたことがありました。いつ間違いを指摘してあげようか・・・と悩みましたが、最後まで話しを合わせて指摘することなく降車してしまい未だに後悔しています。確かに、普通に読めば「カラスマル」ですよね。
その②柳馬場通ーヤナギノバンバ通りー
言わずと知れた柳馬場通り。誰がどう考えたって、知らなければ「ヤナギババ」と読むに決まってます。誰がこの読み仮名を「ヤナギノバンバ」と決めたのか?「ノ」と「ン」がなぜ挟まったのか。ちょっと調べてみましたが、なんと!分かりませんでした。。。なんでもインターネットで調べられるこの時代に調べられない事があるなんて。。。引き続き理由を探っていきたいと思います!
その③姉小路通ーアネヤコウジ通りー
最後のご紹介は「姉小路通り」です。これ地元の方でも「アネコウジ」と読む方が意外と多いのですが、「アネヤコウジ」です。アネとコウジの間に「ヤ」が入ります。なぜかと聞かれてももちろんそこに理由なんてありません。アネヤコウジはアネヤコウジです。もし知らんかったーという方は、こっそり自分頭の辞書を修正しておいてくださいね。